お好みで
メルフォから、新しい作品画面で投稿日時や閲覧数を上に表示するcssのリクエストいただいたので、サイトに追加しておきました。
あと、個人的に投稿日時は上のほうがいいけど、いいね数とかはちょっと見づらい位置にあったほうが心穏やかに閲覧できるので、そちらのcssも載せておきました。お好きな方を使ってね!
メルフォやブクマのコメントから感想をいただけるの、とても励みになっています。ありがとうございます!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »
メルフォから、新しい作品画面で投稿日時や閲覧数を上に表示するcssのリクエストいただいたので、サイトに追加しておきました。
あと、個人的に投稿日時は上のほうがいいけど、いいね数とかはちょっと見づらい位置にあったほうが心穏やかに閲覧できるので、そちらのcssも載せておきました。お好きな方を使ってね!
メルフォやブクマのコメントから感想をいただけるの、とても励みになっています。ありがとうございます!
メルフォから、jsshellが使えなくなってるとご連絡いただきまして。
……え、マジで? ……マジだ!
私がpixivを閲覧するとき主に使っているsleipnir4だとまだ使えるので、たぶん最新版のGoogleChromeで使えなくなったんだと思います。
jsshellさん最終更新日が2011年だからな……復活は難しいかもしれない。とっても便利でめっちゃお世話になってたんですが。
というわけで、数年前、私が「ブラウザの拡張機能で支部をどうにかする」という手段を知ったときにまず手を出して「使い方がまったく分からん」と断念したGreasemonkeyのChrome版であるTampermonkeyを、ついに使ってみることにしました。
最初に躓いた拡張機能だったのでどうも苦手意識があって今まで使ってなかったんですけど、とりあえず使い方を解説してくれているサイトを見ながらjsshellのスクリプトそのまま流し込んだら動いたのでよかったです。でもやっぱりよく分かってないので、書き方が変だったら教えてください……。
Tampermonkeyで使えるということは、FirefoxのGreasemonkeyでも使えるのかな?(ド素人なのでよく分からない)
話は変わりますが、ここ数日、サイトのアクセス数がすごいことになってるので、あの新しい作品画面に困ってる方がいっぱいいるんだなーと。だよねえ、さすがにキャプションとタグを下に置くのは無いよね……
是非とも不評で前のに戻ってほしいので、みんなフィードバックを送ろうぜ!
下の記事でお知らせしたキャプションとか上に表示するcssと、随分前に公開した特定ユーザーの作品を非表示にするjsshell、サイトの方にも上げました!
サイト放置しすぎてて申し訳ありませんでした。
しかし新作品画面、pixivさんは本当にあれで行くつもりなのかな……
実はpixivさんの中の人ってpixiv使ってないんじゃないかと思うんですけどどうなんでしょう。なんであれでゴーサインが出るんだ……
でもまあ、以前のリニューアル騒動のときも批判されまくってもとに戻したわけだし、新デザインに不満がある人はみんなフィードバック送ろうぜ!
最近のコメント